生ずわい肩脚の蟹漉きのレシピを紹介
かに本舗から生ズワイガニ肩脚5kgを取り寄せて蟹すきをしました。重さも解凍後5kgありましたし、蟹肉も詰まってました。とても満足のいく美味しさでしたよ。最後のおじやは美味しさに感動もの。
蟹すきはこちらのyoutubeを参考に作りました。レシピをまとめたので利用してくださいね。ほんとおすすめです。
蟹すきレシピ
出し
@昆布10gを2Lの水に2時間以上浸す
A一方でみりん60t(大匙4)酒60t
火にかけて煮切る。5分弱火 アルコールが飛んだら
薄口しょうゆを60t入れる。
B2時間以上戻した昆布を火にかける。じっくりとうま味を出す。
沸騰前に昆布を取り出す。
C昆布だけでもいいが、昆布を取り出した後に
鰹節をお茶パックなどに10g程度入れて使うと尚よい
D更に蟹の殻や爪も入れて5分間弱火で煮だす
E Aの調味料を加えてひと煮立ちしたら出来上がり
F Eをざるなどで濾す。野菜から出る水分などで
丁度良い濃さになります。
野菜等の下ごしらえ
@しめじ:石突きをとり丁度良い大きさに割く
Aえのきだけ:椎茸軸をとり飾り包丁
B椎茸の軸は石突きを除いて縦に切る。
Cニンジンは5o幅に切り型で抜く
Dネギは斜め切り
E水菜は根元を切り落とし、半分に切る。
F白菜は葉の部分と芯に分ける
G葉の部分は大きめのざく切り
H芯の部分は削ぎ切りにすると火の通りが早い
I豆腐は12等分
Jニンジンは2分ほど下ゆでしておく
盛り付け
@なべ底にニンジンの枠や椎茸の軸や飾り切りの
端材を入れる。
A白菜の芯の部分を入れて、葉の部分を重ねる
Bえのきだけ、ネギ、シメジを盛り付け豆腐を並べ
お湯で戻した葛きりを入れ、椎茸を乗せニンジンを添える
Cつゆをたっぷり入れる
D蓋をして火にかける
E具に火が通ったら蟹と水菜を入れる
F蓋をして2分煮込めば蟹すきかんせい。
G最後は残しておいたほぐし身を入れて「おじや」に